あけましておめでとうございます。
年末からログインできない状態が続いており、更新が滞っておりました。
ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
昨年は大好きなお友達、ハンドメイドで繋いでもらった沢山の御縁にさようならをして、新しい生活の始まりの年でした。
こちらに来てからも素敵な御縁に恵まれて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
今年も引き続き色々なイベントに参加したいですし、はなんぼさんに納品させていただく際も出来るだけ沢山の種類の中から選んで頂けるようにバリエーションを増やして行きたいです!
それから、まだお店に伺ってお話をさせて頂いた段階なのですが…
素敵なお店のオーナーさんとの出会いもありました。(群馬時代からブログで存じ上げておりました!とっても素敵なお店でした♡)
少しづつ色んな機会と経験を踏んで、よりよい作品づくりをしていきたいとおもいます。
よろしくお願いいたします。
お正月は群馬時代、必ず参拝に行く神社がありまして、
おいなりさんの神社
と呼んでいました。(正式名は…(⌒-⌒; )
神社の前に油揚げを売っている方がいて、その油揚げは神社の至る所にお供えできるようで、
地面意外の色んな場所に油揚げが置いてあります。
なのできっとキツネの神様の神社だよなぁ。
その神社で油揚げをお供えして、お参りして、七福神おみくじを引いて、金の七福神を各々のお財布にしまって、じゃがバターを食べながら帰る
のが群馬時代のお正月でした。
さて今年はどうしようと考えているうち三が日は過ぎ、慌てて出した候補が
1 白山神社
2 護国神社
3 弥彦神社
です。
弥彦は昔、ずーっと昔にお参りに行って丸こんにゃくを食べて美味しかったので行きたかったのですが、万が一雪が積もっていたら…怖。と雪道への恐怖が勝り脱落。
近場で白山神社かなーと向かうも、ものすごい渋滞にチーンとなり、結局そのままの流れで護国神社に行きました。
結果、護国神社、良かったです!
工事中でしたが…(⌒-⌒; )
インパクトのある巨大な絵馬がドーンと。
娘も大喜び!
七福神おみくじをもあったので新しい神様をお財布にお迎えできました!
良かった…


ハンドメイドの方も年末年始は編みぐるみを少しづつ作り続けています。
なかなか時間がとれなくて進みは悪いのですが、一つ一つ大切に作っています。
まだまだ寒い日が続きますが健康第一。
皆様が良い一年でありますように。